リンク
九州大学関係
-
MAGDASmap
MAGDAS観測網のステーションマップ。世界中の観測点の位置と状況を確認できます。
-
太陽地球系物理学研究室
理学研究科地球惑星科学専攻太陽惑星系科学講座。宇宙空間プラズマと太陽系惑星との相互作用に関する研究をしています。
-
国際宇宙惑星環境研究センター (i-SPES)
宙空環境科学・宇宙天気科学の更なる発展と、宇宙惑星環境科学の開拓を目的とした研究センターです。
-
宇宙流体環境学研究室
総合理工学府宇宙環境理工学メジャー。宇宙プラズマの様々な非線形・非平衡な高エネルギー現象の数値シミュレーション研究。
-
オープンキャンパス2022 研究室紹介
2022年のオープンキャンパスでの研究室紹介資料。研究内容や学生生活について詳しく紹介しています。
-
オープンキャンパス2021 研究室紹介
2021年のオープンキャンパス研究室紹介。学生による研究室紹介です。
-
オープンキャンパス2020 研究室紹介
COVID-19により、2020年のオープンキャンパスはオンラインで開催されました。
-
若手会夏の学校2022(志賀島)
2022年度宇宙地球惑星科学若手会夏の学校。九州大学が幹事を務め、福岡県志賀島・金印の島で開催されました。
-
若手会夏の学校2017(箱崎)
2017年度宇宙地球惑星科学若手会夏の学校。九州大学箱崎キャンパスで開催されました。
-
若手会夏の学校2012(八女)
2012年度宇宙地球惑星科学若手会夏の学校。福岡県八女市・グリーンピア八女で開催されました。
-
若手会夏の学校2007(志賀島)
2007年度宇宙地球惑星科学若手会夏の学校。福岡県志賀島・金印の島で開催されました。
-
若手会夏の学校2002(天草)
2002年度宇宙地球惑星科学若手会夏の学校。熊本県天草で開催されました。
-
若手会夏の学校1994(久住山)
1994年度宇宙地球惑星科学若手会夏の学校。大分県久住山で開催されました。
国内地球電磁気関係
海外地球電磁気関係
-
Space Weather Prediction Center (NOAA)
NOAA宇宙天気予報センター。リアルタイムの宇宙天気情報と予報を提供しています。
-
Geomagnetic Indices (Kp, AE, Dst...)
NOAA提供の地磁気指数データベース。Kp、AE、Dst指数などの重要な地磁気指数データを提供しています。
-
NOAA
National Oceanic and Atmospheric Administration。海洋大気庁の公式サイト。
-
National Space Science Data Center (NSSDC)
NASA の国立宇宙科学データセンター。宇宙科学データの保存・配布を行っています。
-
Space Physics at the NSSDC
NSSDC の宇宙物理学データ・情報ページ。
-
EISCAT Tromso
ノルウェーの非干渉散乱レーダー観測施設。電離圏・超高層大気の観測を行っています。
-
IMAGE
International Monitor for Auroral Geomagnetic Effects。オーロラ・地磁気観測ネットワーク。