☆おおいぬ座

1054ooinuss.jpg - 15,888Bytes

2004年02月11日  撮影地 宮崎県湯山峠

画面上に目立つ赤いガス雲、IC2177

その左下に二重星団M46,M47

さらに画面左下すみに、NGC2451、NGC2477のペアの2重星団。

その周りには、ガム星雲の一部も見えています。

big size

 

DATA PENTAX67 105ミリ F4 露出15分 エクタクロームE200 +2段増感

タカハシP-2  自動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆わし星雲付近

407ic2177s.jpg - 33,484Bytes

2004年02月20日  撮影地宮崎県 湯山峠

わし星雲の辺りは、おおいぬ座付近で一番にぎやかのところです。

赤い発光星雲の周りに青い反射星雲がまとわりついています。

北の方、少し離れた所に散開星団M50があります。

big size

DATA タカハシ製フローライト 407ミリ F4.5 露出30分

エクタクロームE200 +1.5段増感 赤道儀 タカハシEM200

FC65+TGV-M+AGA-1自動ガイド 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆わし星雲のクローズアップ

8634ic2177s.jpg - 18,623Bytes

2004年01月20日  撮影地 自宅

いっかくじゅう座とおおいぬ座の境界にあるガス星雲です。

わしが羽を広げたような形をしています。

赤から青に変化するトーンが素敵です。

big size

DATA セレストロンC8 1020ミリ F5.1

エクタクロームE200 +2段増感 赤道儀 タカハシEM200

TGV-M+AGA-1 オフアキシスガイド自動ガイド 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆M46,M47 :南の二重星団

407m46m47s.jpg - 34,437Bytes

2004年02月23日  撮影地宮崎県 湯山峠

星、また星、とにかく星が多いところである。

カシオペア座の2重星団ほどではないが、その存在は双眼鏡なしでも確認できる。

左の星団M46の北に赤い惑星状星雲NGC2438が存在する。写真に撮ると面白い。

big size

DATA タカハシ製フローライト 407ミリ F4.5 露出30分

エクタクロームE200 +1.5段増感 赤道儀 タカハシEM200

FC65+TGV-M 半自動ガイド 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆バラ星雲

407ngc2244s.jpg - 34,064Bytes

2004年02月20日  撮影地 宮崎県 湯山峠

円形写野はタカハシ”SKY90”+ブローニーフィルムで撮ったもの。

”SKY90”は、シャープな像を結び、良像範囲も広い。

それと、なんと言ってもF4.5で、非常に明るい。

セレストロンC8 F5で、露出60分かかるところを、30分で終えてしまう。

とっても使いやすい望遠鏡である。

big size

DATA タカハシ製フローライト 407ミリ F4.5 露出30分

エクタクロームE200 +1.5段増感 赤道儀 タカハシEM200

FC65+TGV-M+AGA-1自動ガイド 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆バラ星雲のクローアップ

8634ngc2244s.jpg - 18,808Bytes

2004年01月13日  撮影地 自宅

セレストロンC8も結構シャープな像を結ぶ。

これは自宅庭にて、しんしんと底冷えする中、付きっきりでガイド修正したもの。

あー早く自動ガイド修正装置来ないかな?

big size

DATA セレストロンC8 1020ミリ F5.1 露出50分

エクタクロームE200 +2段増感  赤道儀 タカハシEM200

TGV-M オフアキシスガイド 半自動ガイド 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆いっかくじゅう座S星付近

407Ss.jpg - 36,162Bytes

2004年02月23日  撮影地 宮崎県 湯山峠

いっかくじゅう座のバラ星雲の北方向。

4つななめに並んだ下から2番目。いっかくじゅう座S星付近は面白い。

S星付近の細長い散開星団がNGC2264(別名クリスマスツリー)、

南側に円錐形の特徴的な暗黒星雲、コーン星雲があります。

反射星雲も入り込み。実ににぎやかな領域です。

big size

DATA タカハシ製フローライト 407ミリ F4.5 露出30分

エクタクロームE200 +1.5段増感 赤道儀 タカハシEM200

FC65+TGV-M 半自動ガイド 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆いっかくじゅう座S星付近

8634Ss.jpg - 19,919Bytes

2004年01月14日  撮影地 自宅

やはりセレストロンC8で自宅撮影した分である。

赤や青星雲の広がり、暗黒星雲、散開星団等がきれいである。

画面右下方向、わずかに外れる位置にハッブルの変光星雲NGC2261があります。

big size

DATA セレストロンC8 1020ミリ F5.1 露出50分

エクタクロームE200 +2段増感  赤道儀 タカハシEM200

TGV-M オフアキシスガイド 半自動ガイド 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ハッブルの変光星雲

ccdngc2261s.jpg - 9,351Bytes

2004年03月09日 撮影地 自宅

NGC2261は、変光する星雲としてよく知られています。

星雲の南端にある明るい部分にこの星雲を輝かせている星、いっかくじゅう座R星があります。

これは、太陽の10倍の質量をもつ生まれたての星です。

 

DATA WATEK WAT120N 2000ミリF5

IDAS3色分解フィルター+赤外カット  L;24分  B;5分 G;4分 R;5分 総露出38分   

 

 

 

 

 

 

 

 

☆いっかくじゅう座、おおいぬ座、とも座境界

0904ic2177s.jpg - 22,836Bytes

2004年02月12日  撮影地 湯山峠

赤い散光星雲IC2177の位置はとにかく難しい。

画面右下に輝く輝星”シリウス”からたどっていくのだが…。

すぐ近くにM50、NGCナンバーの散開星団がある。

big size

DATA タムロンSP90mmF2.5 絞りF5.6 露出60分

エクタクロームE200 +2段増感  赤道儀 タカハシEM200

FC−65 ミザール暗視野照明K-12mm 半自動ガイド