 28mm
広角レンズ 最初の1コマ 2年ぶりに望遠鏡と取り出すと、モータードライブの故障、仕方なく固定撮影。
1997年02月10日 05時50分 |
 50mm 標準レンズ モータードライブの修理完了、標高800メートルのアポロ峠にて、雪中強行。
1997年02月14日 05時05分 |
 180mm 望遠レンズ やっと満足行く1コマ。すでに長いタイプTと今から伸び始めたタイプUがきれいです。
1997年02月14日 05時25分 |
 2000mm シュミカセ 自宅にて、 F10露出2分でもよく写ります。
1997年03月05日 |
 390mm
フローライト HG1600での撮影、粒状性が非常に悪い。アポロ峠にて
1997年03月06日 05時15分 |
 180mm 望遠レンズ タイプTは15度タイプUも立派になりました。
1997年03月06日 05時28分 |
 28mm
広角レンズ もっと、粒状性のよいフィルムで撮影したかった事が悔やまれます。
1997年03月06日 05時41分 |
 28mm
広角レンズ 久住高原まで行きました。 HB彗星と私、記念写真です。
1997年03月09日 04時24分 |
 180mm
望遠レンズ フィルムを変えました。細部まで良く解ります。タイプVの尾は、ウェスト彗星以来でしょうか。
1997年03月09日 04時46分 |
 390mm フローライト 粒状性は悪いが、くっきり写ります。
1997年03月09日 04時58分 |
 Vの字の尾が肉眼でもはっきり分かります。 双眼鏡で視野いっぱいに拡がっていました。
2003年01月26日 19時53分 |
 28mm 広角レンズ そろそろ終わりです。 撮影可能時間は、1時間程度でした。
1997年03月29日 05時29分 |
 180mm
望遠レンズ 連日の晴天、自宅に戻り、アポロ峠まで行きました。空の暗さは久住高原と変わりません。
1997年03月10日 04時52分 |
 390mm
フローライト 1日違いでタイプTの尾に変化が確認出来ます。
1997年03月10日 04時52分 |
 28mm 広角レンズ
1997年03月10日 05時10分 |
 50mm
標準レンズ 1週間悪天候が続いて、久々の晴天。 低空ながら、はっきり見えています。 抜群の透明度でした。
1997年03月18日 04時30分 |
 28mm 広角レンズ 天の川に突き刺す青い尾。 この日20度を超えました。
1997年03月18日 04時45分 |
 390mm フローライト 彗星の核に合わせてのガイド。
1997年03月18日 04時45分 |
 180mm
望遠レンズ この日のHB彗星が1番良く見えました。 ベストショットです。
1997年03月18日 05時05分 |
 50mm 標準レンズ タイプTも曲がっている?
1997年03月18日 05時05分 |
 50mm 標準レンズ 薄明の中、かなり長い間見えていました。
1997年03月18日 05時18分 |
 50mm 標準レンズ 夕方にまわって、最初の1コマ
1997年03月23日 19時40分 |
 2000mm シュミカセ 頭部コマ近傍の拡大
1997年03月24日 |
 合成f6000mm シュミカセ シェル構造が見られます。 彗星の自転によるものです。
1997年03月24日 |
 50mm 標準レンズ 仕事が終わり、そのあしで急いで観測地まで。 何とか薄明中に到着しました。
1997年03月27日 19時40分 |
 180mm 望遠レンズ M31とのランデブー その大きさが分かります。
1997年03月27日 19時55分 |
 28mm 広角レンズ 春がすみでよく写りません
1997年03月27日 20時25分 |
 180mm 望遠レンズ このような悪条件でも結構写りました。
1997年03月27日 20時55分 |
 50mm 標準レンズ 何故か一般の人にうけが良かった1コマ。 写りは大したことないのですが。
1997年03月30日 19時30分 |
 28mm 広角レンズ 低空に雲があります。
1997年03月30日 19時40分 |
 28mm広角レンズ 翌日、ようやく雲1つない晴天。
1997年03月31日 19時45分 |
 180mm 望遠レンズ やや露出オーバー気味。 タイプTが広がってきました。
1997年03月31日 20時00分 |
 390mm フローライト カラー写真でもタイプTの微細構造が解る。
1997年03月31日 20時00分 |
 28mm 広角レンズ 街の明かりの上に、 自宅から撮影
1997年04月01日 19時40分 |
 50mm 標準レンズ 再びやまへ、タイプUの尾が最大に、 雲が邪魔して執念の1コマ
1997年04月06日 20時30分 |
 50mm 標準レンズ
1997年04月07日 19時57分 |
 390mm フローライト 飛行機の軌跡でしょうか
1997年04月07日 20時10分 |
 28mm 広角レンズ
1997年04月26日 |
 50mm 標準レンズ
1997年04月26日 |
 390mm フローライト タイプTの尾が淡くなっていきました。
1997年04月26日 |
 50mm 標準レンズ それでもまだ巨大です。
1997年04月26日 |
 28mm 広角レンズ 沈むオリオン座とHB彗星
1997年04月28日 |
 28mm広角レンズ 最後の1コマ
1997年04月28日 |
|
|
|