会議室:「メインな掲示板」
 
 

電波歌

発言者:田中佳司

(Date: 2000年 11月 02日 木曜日 21:36:53)


以前おかざきさんが紹介してくれた
清陵情報高校の校歌は、
多方面で大きな反響を呼びました。

というわけで,電波歌。

→  電波校歌その2

田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 11月 02日 木曜日 21:56:39)

 宗左近ファンお待たせ!!
東京電機大学中学高等学校校歌だよ。
 

    東京電機大学中学高等学校校歌「風よ光よ」
                    作詞 宗左近
                  作曲 中田喜直
いつまでも 若いんだから ぼくたち 恋をする はるかなものへ
噴きあがる 緑の 風(風) きみ 挫折の昼が どんなにみじめでも
ごらんよ 疼きの中から虹が きらめいてくる
青春って苦しんでいる希望だから 空しくなんかあるものか
崩れても つぶれても 電子の愛は踊るのだ
タントンタターンタントンタン
さあ、逆さに巻き上げよう 生命の雪崩れを 宇宙の果ての むこうの奥へ

百歳までも 若いんだから ぼくたち 夢を見る 見えないものに
噴きあがる 緑の光(光) きみ 絶望の夜が どんなにみじめでも
信じよう 涙の中から銀河が またたいてくる
青春って怒っている理想だから つまらなくなんかあるものか
こわれても ふまれても 陽子の祈りは歌うのだ
ルンランルラーンルンランルン
さあ、未来を切りひらこう 生命の稲妻で 時間の果ての むこうの奥へ

ああ、きみ ぼく ともだち
みんなの中で みんなの外で
風、電子の愛が踊るから 光、陽子の祈りが歌うから
ぼくたち恋をする はるかなものへ ぼくたち夢を見る 見えないものに
いつまでも 百歳までも
タントンタターンタントンタン
ルンランルラーンルンランルン
ルンラン、ルンラーン


おかざき さんからのコメント
( Date: 2000年 11月 02日 木曜日 22:29:01)

 じゃあ、宗左近ネタをもう一発。

http://www.jona.or.jp/%7Eepic/gekkan/oct99/index.html

「市川賛歌- 透明の芯の芯」です。


おかざき さんからのコメント
( Date: 2000年 11月 02日 木曜日 22:48:50)

 宗左近の略歴です。

1919年5月福岡県北九州市に生れる。東大哲学科卒「歴程」同人。
法政大学名誉教授。
詩集に『燃える母』(第6回歴程賞)‘94年『藤の花』(詩歌文学館賞)等
『日本美 縄文の系譜』‘95年『宮沢賢治の謎』(岩手日報賢治賞)等小説。
翻訳、美術評論の分野でも活躍。「市川市民文化賞」選考委員。
‘78年から千葉県市川市に在住。


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 11月 03日 金曜日 16:46:49)

 宗左近は、
谷川俊太郎や草野晋平などとならぶ、
詩歌界のビッグネームらしいですが、
作詞家としては、どうかなーとおもいます。


ながい さんからのコメント
( Date: 2000年 11月 24日 金曜日 18:39:30)

 話題がそれるけど歌つながりで、ここに投稿させてもらいます。
このほど、エイベックスより「よっぺさん」のテーマソングが発売されました。
誰か買ってあげて。

http://www.avexnet.or.jp/avexdb/keyakiss/index.htm

買ってくれたら、うれし〜Y。
 


おかざき さんからのコメント
( Date: 2000年 11月 24日 金曜日 21:20:44)

 売れなさそう度100%って感じです。
avexは本当に商売する気があるんでしょうか?

あと話は変わるけどパラパラって今の日本の駄目な所が凝縮されたような感じを受けるんですけど、どうかな?
(音楽的に高度なわけでもないし、踊りも最悪、でも簡単でなんとなくみんなでやれば楽しい)
それをロボットにやらせるSONYもどうかと思うんですが・・・


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 11月 25日 土曜日 16:21:02)

 >「よっぺさん」のテーマソング

タイトル見て爆笑しました。
売れて欲しいものです。
確実に売れないとは思いますが・・・
にしても、
メンバーのマイブームに
「鉄道」
としている人が一人もいなくて残念。

>パラパラ

アマチュアはどこまでいってもアマチュアです。
このブームも恐らく、
「やっぱりプロってすごいなぁ」
と身のほどを知らせてくれることに
役だってくれるのではないでしょうか。
そういうわけで、SAMカムバック!


管理人追記

注1 「おろしさん」は石油関係のお仕事に就きました。
     ちなみに下のアドレスにある曲は、キーヤキッスの「私の彼は石油王」です。(笑)
     こちらのディスコグラフィーから探すことが出来ます。