会議室:「メインな掲示板」

甲斐さん

発言者:田中佳司

(Date: 2000年 6月 05日 月曜日 21:16:44)


マスコミの「選挙に行こう」の大合唱により、あたりを見まわしてみると

・小渕同情票をもくろむ自民党
・「森憎し」で押す民主党
・「地域振興券」は無かったものになっている公明党
・やっぱり「憲法九条」にこだわってる社民党
・頼りにならない自由党
・反対するだけの共産党

一体これでどこに投票すればいいのでしょうか。
とくに、内定を勝ち取ったおろしさんには、教えていただきたい。


kitano さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 06日 火曜日 1:57:56)

 真の政権交代を果たしたければ、共産党にいれるべし。
ペマギャルポいわく、共産党が政権につかない限り、
政権交代したといえないってね。その通りなんだけど、
もし本当に共産党政権になったら・・・・・・。
ソニー、トヨタも国営に?ってことはアイボは国民車
ならぬ国民犬になるのか?なんか楽しそう(^^;)
昔は白票代わりに共産党に入れたこともあるんだけど、
最近じゃ小選挙区でも当選してしまいそうで危険だね。
九州、中国、四国だとそうでもないんだけど関西なもんで・・・・

それよりも公明党が単独政権についたら、ひょっとして
国教は日蓮宗になるの?もしや毎年、地域振興券?
大作さんも民間からの入閣かい?

徹底討論!怖いのはどっち?
共産党の単独政権と公明党の単独政権。
現実的にはどっちも無理だろうけど・・・

注)創価学会関係者の方は悪しからず。


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 06日 火曜日 15:55:33)

>ペマギャルポいわく、共産党が政権につかない限り、
>政権交代したといえないってね。

本当にそんなこと言ってんの?
チベットの人だよね。共産党憎しという感情はないのかな。
本当に共産党政権になったら、それこそ日本は沈みます。
それは、社会党(現社民党)が連立で政権取ったときにみんな懲りたはずです。

ではどうすれば良いか。
ここは自民とタメをはれるような政党を、有権者が育てるべきだと思います。
その候補として一番良いのは民主党でしょうかね。
まだ頼りないですけど。
ゆくゆくは2大政党で交代していくのが理想だと思います。

で、内定とったおろしさんは?


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 06日 火曜日 16:05:33)

>徹底討論!怖いのはどっち?
>共産党の単独政権と公明党の単独政権。

・共産党単独政権の場合
  文化大革命勃発です。
  企業は全て国有化で生産能率悪化。
  マルクス・エンゲルスは偉大な父でございます。
  当然台湾は国と認めません。

・公明党単独政権の場合
  教会・神社には当然火を放ちます。
  仏社寺でも、創価学会関係以外は認めません。
  大作いいひと。キリストわるいひと。
  振興券5万円分に対し、学会に御寄付10万円お願い致します。


こんなビジョンが想像できますが、皆さんはどう思われるでしょうか。
それでは田原さんお願いします。


偽おろし さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 07日 水曜日 5:00:49)

 おら、小沢一郎のいる党いれるべー。
                  おそまつ


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 13日 火曜日 15:47:52)

ある選挙区での話

公明党議員vsどっかの党議員の対決。
どっかの党議員は、公明党支持母体「創価学会」に対抗するため、
その他の宗教団体(神社、新興宗教)を廻っているそうな。
これに対しては、別に党からお咎めがあった様子は無いし、
それを批判する報道内容でもなかった。

国会議員が靖国神社参拝に行くだけで「政教分離に反する」と批判を受けますが、
選挙活動のためなら、いいんでしょうか?


kitano さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 14日 水曜日 5:00:04)

 選挙協力のおかげで関西では共産党VS公明党の一騎打ちの選挙区がちらほら。
わし、その選挙区だったら投票悩みますな。
ちなみにうちの選挙区(和歌山3区)は、保守vs共産vs無所属(自連公認辞退)
これ、保守が現運輸大臣だからいいものの、
それ以外だったらはっきり言って選べます?って感じでしょ。
自民も民主も社民(my 支持政党,理由:弱いから)も無い選挙区で
どう投票すんねん。ちなみにおいらは今回拒否するかもしんないっすよ。
だってさ、運輸大臣の癖に和歌山ミニ新幹線作るって言う公約
守らないんだよ。運輸大臣になった今、作らないででいつ作るねん。
閣議で反対されても、勝手に記者会見して着工させろ。
そして怒られたら辞任しろ。長崎新幹線なんかよりよっぽど利用価値
高いっちゅうねん。長崎新幹線より和歌山新幹線じゃ!
白いかもめでがまんしろ!!

和歌山新幹線の利点
1,新大阪から70kmですむ
(長崎新幹線の場合鳥栖から120km,博多から150km)
2,阪和線がすでに飽和状態(透いてる昼間でも下りが15本)
3,沿線人口が多い(和歌山が多いんじゃなくて,和泉地区が多い)
4,ミニ新幹線で満足(っていうかあんまり和歌山新幹線が
  ほしいって言われてないから・・・)
マニアのおろし氏、どう思います?
 
>「政教分離」に反する
既存の政党をある宗教団体が推す→口出し少→OK
ある宗教団体が政党をつくる→100%口出し可能→不可
だと思うんです。だから個人的にはK党は・・・・
こんなこと言うと殺されそう。



kitano さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 14日 水曜日 5:26:35)

個人的に兵庫12区のこの人を応援したくなりませんか?
山口 歩 27 自連合 新   大学院生

福岡1区
水○ ○史 25 自連合 新   大学院生
っていうの期待してたもんで・・・


おろし さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 14日 水曜日 10:25:44)

マニアじゃないけど・・・

私が思うミニ新幹線の利点
1 フル規格の区間では、普通の新幹線と同様のスピードを出せる
2 名前がかっこいいためか、できるとなぜか客が少し増えるため、沿線地域の振興につながる

私が思うミニ新幹線の欠点
1 既存の線路を改造してしまうため、現在の段階では、周辺の在来線との乗り入れは不可能になる
2 既存の線路を使用するため、列車本数の増大はそれほどできない
3 新幹線の最大の利点とも言える時間の大幅な短縮が実現しない
4 できるまでの工事期間中は、めちゃめちゃ不便

はっきり言ってほとんど意味ないと思う


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 14日 水曜日 13:27:17)

>運輸大臣の癖に和歌山ミニ新幹線作るって言う公約
>守らないんだよ。運輸大臣になった今、作らないででいつ作るねん。

遊園地にだったら作れるような気がします。
客車の上に乗るようなちっちゃーいタイプの。

ミニ新幹線って、意味は無いように思う。
特急で十分。
白いかもめだって、我慢するどころか、
めちゃくちゃ満足度は高い。>実際乗った
だから、九州新幹線も要らない。
いまどき「日本改造計画」みたいな話をしても、
全く無駄のような気がする


偽おろし。 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 14日 水曜日 14:42:12)

だべだべ。


kitano さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 14日 水曜日 23:35:38)

 和歌山新幹線にこんなに批判が多いとは・・・
地元民でもだれも期待してないし、ほしいとも思ってないようですけどね。

ただ、ここで問題なのは、ようするに某運輸大臣は実現不可能な
(選挙民も希望しない)交通政策をどうどうと口外してたわけですよ。
そんな人が現運輸大臣でっせ。納得いかん・・・。
せっかく運輸大臣になったんだから、実現しろ!!って感じです。
もうひとつ希望することとして、新幹線の新大阪駅を廃止して
大阪駅に乗り入れできないもんなんでしょうか?
地元に帰るのに、おいら3回も乗り換え必要なんですよ。
新大阪→大阪→天王寺→和歌山→湯浅(約120km)
面度くさすぎ!中学校の修学旅行なんか天王寺で地下鉄に
乗り換えて新大阪に行くって感じで奈良,和歌山県民,和泉地区府民が
新大阪から新幹線に乗ろうとすると大変なんですな。
しかも大阪環状線と阪和線の電車遅すぎです。何とかして!!
そりゃ実家に帰らなくなるってね。

そうそう、おいら今回投票することになりました。
だれに投票するかは秘密ですが,大方の予想通りだと思います。
郵送による不在者投票です。ただ不在者投票だと出口調査は確実に
ないからちょっと不満なんですが・・。
だれか出口調査受けたことあります?


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 15日 木曜日 19:47:00)

>ただ、ここで問題なのは、ようするに某運輸大臣は実現不可能な
>(選挙民も希望しない)交通政策をどうどうと口外してたわけですよ。
>そんな人が現運輸大臣でっせ。納得いかん・・・。

そんなやつばっかだから、公約は信用できない。
だからといって、「地域振興券」のような、守らなくてもいい公約ばっかり守りやがる。
大体その効果はどうだったのでしょう?
不在者投票してもいいけど、私はどこの選挙区で、誰が出ていて、どんな公約掲げているかも知りません。
よってなかなか手を出しにくい、という問題もあります。
Webで調べる手もあるでしょうか?


>地元に帰るのに、おいら3回も乗り換え必要なんですよ。
>新大阪→大阪→天王寺→和歌山→湯浅(約120km)

それは政治の問題ではなくって、明らかにJRの問題。
というわけで本日は電車評論家で研究家、
今日も今日とて電車でGOのおろしさんをお迎えし、
この問題について解説していただきたいと思います。


あんちkitano さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 15日 木曜日 22:30:51)

はい、ただいまご紹介に預かりました電車評論家で研究家のあんちkitanoです。
そもそも、大阪に新幹線の駅を造ろうといった時には、3つの案があったんですね。
1つは忘れましたが、現在の案の他のもう1つは、大阪の市内に駅を造ろうという案だったんですね。
でも、新しく造る鉄道の駅を造ろうというときはいつもそうですが、旅客量だけではなく、
その駅までつなぐ線路の工事費などの要素(地盤が弱いと工事費がかさむ)が複雑に絡み合うわけです。
で、もちろん大阪駅や大阪市内に駅を造った方が便利なのはいうまでもありませんが、
買収する土地の費用や工事費、将来西に延伸させる可能性なども考えて、判断した結果、こうなったわけです。
つまり、和歌山の人間には不便をさせても仕方がないと、当時の人間は判断したわけですね。
・・・このようなことは、鉄道工学の本を読めばきちんと書いてあります。
大学院生にもなったのだから、これくらいのことはちゃんと勉強してきて欲しいものですね。
以上です。


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 15日 木曜日 22:57:41)

解説してもらって言うのもなんですが、

>・・・このようなことは、鉄道工学の本を読めばきちんと書いてあります。
>大学院生にもなったのだから、これくらいのことはちゃんと勉強してきて欲しいものですね。

鉄道工学系の大学院生ならば、読んでいるのは常識でしょうが、
普通、大学院生はそのような本は読まないのではないでしょうか。
だからこそ、解説をお願いしたんですけど・・・

ていうか、あなた、おろしさんですよね?


kitnao さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 16日 金曜日 3:22:44)

 ほんとにあんた、おろしかい?
あんたの口から鉄道工学って言う言葉がでてくると思わなかったよ。
ま、要するに田舎で土地の安かった一関は併設できたけど、
都会で土地の高い大阪は新幹線駅を併設できなかったってことですな。

>つまり、和歌山の人間には不便をさせても仕方がないと、
>当時の人間は判断したわけですね。
>・・・このようなことは、鉄道工学の本を読めばきちんと書いてあります。
和歌山県民侮辱罪で知事に抗議してもらおう。ちなみに初代
和歌山県民侮辱罪で抗議を受けたのは上岡龍太郎です。


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 16日 金曜日 23:54:56)

>ほんとにあんた、おろしかい?

なんか、おろしさんでは無いような気がしますが、
それは私の気のせいか?

というわけで、おろしさんは自己申告して下さい。


kitano さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 21日 水曜日 1:43:11)

 今朝の新聞によると、自民党大勝利の公算が強まってまいりました。
250〜270議席(微減)というところでしょうか。対照的に
公明は10程度減らす見こみで、保守も7〜8議席減となりそうです。
どうも、自民と連立を組んでいる政党は、
議席を大幅に減らす傾向があるように思うのですが・・・
その他、社民微減、民主微増、自由?(各紙によって異なる)、
共産微減の予想。みなさんの支持政党はいかに?
何はともあれ、投票にいきましょう。
今週末は引越しと選挙をお忘れなく。
ちなみにネット上での模擬投票では民主が自民を抜いて
第1党になってましたね。パソコンユーザーは民主がお好き?
堅いお話でした。おやじポイント+50。レベルアップ!
kitanoは魔法「おやじギャグ」を覚えた・・・


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 21日 水曜日 17:01:03)

>kitanoは魔法「おやじギャグ」を覚えた・・・

魔法「おやじギャグ」は、とっくの昔に修得なさっていました。

  ホイミ    → べホイミ
  おやじギャグ → セクハラ
というわけで、魔法「おやじギャグ」はレベルアップし、
黒魔法「セクハラ」となりました。

・・・でもセクハラ魔法を使える機会が、kitanoさんにはありませんでしたとさ。
納得


田中佳司 さんからのコメント
( Date: 2000年 6月 21日 水曜日 17:09:56)

>ちなみにネット上での模擬投票では民主が自民を抜いて
>第1党になってましたね。パソコンユーザーは民主がお好き?

これは、「若年層には民主が受けている」と解釈すべきデータのように思います。
つまり、インターネットをしない中高年層に自民支持が多い。
これは世論調査の結果とも相関が高いのではないでしょうか。


私の持論:
今回の選挙では、今現在で物事を考えると、
どこの党にも、誰にも票を入れる価値なしです。
しかし、長い目で見ると、民主党に入れるべきです。
そして、強くて芯のある政治家を、有権者で育てる必要があります。
で、育てるなら民主党だろうと。
他はどうも頼りないからね。


今回の選挙に関しては、まだ勉強が足りません。