趣味のページというかゲーム日記
つまり本編と合わせて日記2本立てだ
12月の話ツー。
12月に購入したゲームは「電気ネズミでげんきでチュー」
国民的人気の黄色いネズミと楽しく遊ぶゲームのはず、
なんだけど、このネズミいまいちあたまがわるいです。
マイクで話しかけて、言うことを聞いてもらうはずなのに、
たまに非常にさっぱりです。
奴はすぐに自分の都合のいいように解釈しやがる。
そんな間抜けさも、人気のひみつなのかなあと思ったりもしますが、
あんまり、いい年をした大人が喜ぶゲームでもないような。
こんなのが楽しめなくなるのは、純真さを失ってしまっているのか、
楽しくなってしまうのは、かわいさに騙されているのか、
いったいどっちなんでしょうね、やれやれだ。
12月の話ワン。
気にはなっていた、サクラ大戦を借りてやってます。
お約束でベタなストーリー展開が楽しいです。
敵との戦闘がかったるい、ってのも噂どおりで、
素直に楽しめる(というか楽しむべきな)ゲームみたいです。
それとは関係ないんですけど、下の教育テレビの話をまた。
ああわかっていたけど、すごいッスよ教育テレビ。
だって、初心者向けのセパタクロー教室なんてやってるんだから。
そんなこと必要な人間あんまりいないだろうに、
すごく基礎から、こんせつていねいに、セパタクローの解説。
そりゃあ、おいらだってちょっとやってみようかな、なんて思うぐらいに。
思いはするけどやったりはしないだろうし、日本全国そんな感じだろうに、
おそるべし教育テレビ。
やっぱり、ひまな時つけとくテレビは、
教育テレビだなと思った夕暮れどきでした。
そんな時間に家でゴロゴロしてる場合でもないんですけどね、
やれやれだ。
11月の話ツー。
教育テレビの「ひとりでできるもん」の女の子がいつのまにやら、
えらく幼い子になっている。
番組の中で、いろいろ料理なんかをつくっているのだけども、
さすがに、ちっちゃいだけあって、非常にたどたどしい手つきで、
だいじょうぶかいなと、ドキドキしてしまう。
でも、あんなこどもが「ひとりで」いろんなことしてるのを見ると、
あの子がやってるんだから、みんな一人でできなければマズイだろ、
そんな気分になってきます。
例えば、「うわー、おいらも一人で料理やらお菓子つくれなきゃ、
ダメかなあ」なんて気持ちに。
実際は、どんなつもりかは知らないけれども、
そんな意味では、番組のねらい大成功っぽい。
それから、初代で活躍してた女の子も、
だいぶおねえさんになって、登場中。
ずいぶん育っているので、月日の流れを感じずはいられない。
おいらも年とったんだろうな、はあ。
11月の話。
「スターオーシャン セカンドストーリー」やりました。
なんか、ぼけーとやってたら、プレイ時間が80時間こえてました。
やれやれだ。
おもしろかったけど、そこまで熱狂的には、やらなかったかなと。
パワーアップしたラスボスに勝てなくて、むかつくけど、
もうあんまりやる気がないし。
話は変わって、中古ソフトの安売りやってたので、
いろいろと買い物してきました。
95円のファイヤーエムブレムやら、
でっかい箱入りアンジェリークなど計4本、788円でした。
うーん、もうかったような、そーでないような、
やれやれ、かなあ。
9月29日。
ではでは、東京魔人学園剣風帖の話。
ゲームは、アドベンチャー付きのシュミレーションRPG。
やったことないけど、さくら大戦みたいなもんでしょうか。
高校生たちが、現代東京を舞台に、
菊池秀行ライクな伝奇ものな戦いをする話です。
妖魔とかがでてくる、怪奇ものっぽいところもいいかんじなのですが、
登場人物が、すごく学生らしいところが、ものすごくお気に入り。
ラーメン食べてばっかりで、自分までラーメン食べたくなってしまうし。
いやあ、おいら本当に学園ものっていうジャンルが好きなのさあ。
こんなこと書いてると、満ち足りない学生生活おくった人みたいで、
いやだなあ、やれやれ。
おいらの知り合い夫婦は、また一人一本づつ、
このゲーム買ったぐらいですので、
プレイステーション持ってて、こういうの好きな人は、ぜひどうぞ。
その他の9月29日。
上の東京魔人学園剣風帖もそうなんですが、
最近ゲーム情報の入手源は、「電撃プレイステーション」という雑誌。
ライターがおもしろいと思ったゲームは、
他の雑誌でとりあげないゲームでも、
とことん特集してくれるのでありがたい。
あんまり特集されると、気になってそのゲームを買ってしまうけど、
いまのところ、それで失敗はしていないので、
それはそれで、まあ良しということで。
この雑誌、ポリタンなんか仲間うちで大人気だし、
すごくおもしろいような気もするんですけど、
万人向けじゃない気もするので、買って某8月32日の雑誌より、
つまんねえ等と言ったりしないように。
(こんなおすすめで、買う奴いないとは思うが念のため)
で、その雑誌がつくった、ポリタン大活躍のゲーム、
落ちゲー作成ソフト「落ちゲーやろうぜ」を買ってしまいました。
説明書は、とてもおもしろかったです。
なかみは、あんましやってないので、どうでしょう。
ひどいゲームの楽しみ方、やれやれだ。
5月と9月の間のこと
サッカーの監督になって、いきなり世界一になったり、
日記にも書いた、ロボット大戦でボロボロだったり、
センチメンタルに、せつなく日本中かけずりまわったり、
悪魔を仲魔にして合体させまくったり、
ストZERO3で20連勝したり、勝てなかったり、
ブラックマトリクスで、ご主人様のいる暮らしを味わったり、
この間は、サターン大活躍でした。
5月18日。
やっとこさ、ゼノギアスをクリアーしました。
昔の、悪いヤツやっつけましょう。なんてゲームから、
よくもこう難しい話になったもんだ。
そそられないベットシーンとか、
超者ライディーン思い出すような、まぬけなエンディングやら、
(あれみて、そんなん思い出すのは自分くらい。)
いろいろ楽しめた、ゲームだったよなあ。多分
あー疲れた。
5月16日。
ゲームセンターに行ったら、ストリートファイターEX2が、
入荷されてましたので、迷わず対戦しました。
でもって、25連勝。
1時間くらい、対戦勝ちっ放し。
今日初めてやって、初めてブランカ使ってこんなんで良いのでしょうか。
でも、てきとうにやってるから、
すぐにみんなの方が、巧くなるんだよなあ。
三日天下で、やれやれだ。
5月6日。
こんどは、友達からゼノギアスを借りました。
また、必死にやってます。隙さえあればやってます。
隙がなくてもやってるのでかなりマズイです。
何がおもしろいって言われても困るけど、
他にやらなきゃイケナイことがたくさんあると、ゲームがしたくなる。
自分の首絞めてなにが楽しいんだか。
今度、学校の本だなをパワーアップしてる最中なので、
その蔵書について書くつもり。
勉強に使うような本は並ぶ予定なし、ってのが問題だよな。
あとは、PBMについてか。
一応、しゅみだけど、
その話題だと、鳳凰の翼で鈍の人っています?
とか、全国で10人ぐらいにしか通用しない話になりそうなのが、
これも問題だよな。
やれやれだ。
サターンの『プロ野球チームもつくろう』はおもしろい。
というか、おいらにとっては悪魔のゲーム。
やりだすと、不眠不休で体に悪い。
開幕4年目にして4回連続日本一、そして打倒アメリカチーム。
うー、何百回ロードくり返したことか。
あっ、あたりまえのようにチームは近鉄です。
上の話の続き。
5年目で、オール日本人の近鉄が世界選抜、倒してしまいました。
結構、あっさりと。
そんなに、すごい選手が何人もいた訳じゃないので、
運が良かっただけだな、やれやれ。
でも、ゲーム期間25年残してエンディング。
あと25年間、なにしよう。
さらに上の話の続き。(4/15)
8年目にして、シーズン135試合中100勝以上しました。
勝率8割くらい。
24勝27セーブなんて成績のピッチャーいるし、
もうめちゃくちゃ。
ここまで強くなられてもねえ。
わび、さびねえぞ。
プレイステーションのゲームを買った。
その名も、『プリズムコート』。バレーボールチーム育成ゲームだ。
すごくおもしろいはず。(願望)
必殺技で、ジェットスクランダーとか、赤いボールはシャア専用など
楽しい人には、それはねえ、なげーむでした。
オレ的に大ヒットは、坂田先輩直伝の通天閣サーブでしたけど。