学会発表




(国内学会)

・北村健太郎、篠原学、北村泰一、湯元清文、210度地磁気観測グループ
 「210°地磁気観測網で得られたsc/si Main Impulseの立ち上がりの同時性について」
 第100回地球電磁気・地球惑星圏学会 1996年10月21日 (於:東京)

.北村健太郎、湯元清文
 「1993年11月3日に発生したscのDL-,DP-fieldの変動特性」
 平成8年度STE現象総合解析ワークショップ 1997年1月23日 (於:茨城県ひたちなか市)

.北村健太郎、篠原学、立原裕司、北村泰一、湯元清文
 「1993年11月3日に発生したscのDL-,DP-field変動特性」
 地球惑星科学関連学会 1997年3月25日 (於:名古屋大学)

.北村健太郎、湯元清文
 「地上中低緯度におけるDL-fieldの変動特性について」
 平成9年度第1回STE現象報告会 1997年3月25日 (於:国立極地研究所<東京>)

・北村健太郎、湯元清文、210度地磁気観測グループ
 「地上中低緯度におけるSC DL-fieldの変動特性と太陽風動圧の相関性について」
 第21回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム 1997年7月24日 (於:国立極地研究所<東京>)

・北村健太郎、湯元清文、210度地磁気観測グループ
 「sc/siの南北非対称性について」
 第102回地球電磁気・地球惑星圏学会 1997年10月2日 (於:北海道大学)

.北村健太郎、湯元清文、210度地磁気観測グループ
 「sc/siの南北非対称性について」
 1997年度STEシンポジウム 1997年11月10日 (於:名古屋大学)

・北村健太郎、湯元清文、渡辺修、E.F. Vershinin、210度地磁気観測グループ
 「sc/siに伴う圏界面電流の季節変動」
 地球惑星科学関連学会 1998年5月26日 (於:国立オリンピック記念青少年総合センター<東京>)

・北村健太郎、湯元清文、R.J. Morris、S. Solovyev
 「sc/siのPRI成分に伴う電離層電流の特性」
 第104回地球電磁気・地球惑星圏学会 1998年11月10日 (於:茨城県青少年会館)

・北村健太郎、湯元清文、CPMNグループ
 「1997年12月10日発生のSCに関する伝播特性」
 1998年度STE海外観測シンポジウム 1998年11月24日 (於:名古屋大学)

・北村健太郎、湯元清文、210度地磁気観測グループ
 「sc/siに伴うPRIのピーク時間差に関する緯度経度依存性」
 地球惑星科学関連学会 1999年6月8日 (於:国立オリンピック記念青少年総合センター<東京>)
 
・北村健太郎、湯元清文、環太平洋地磁気観測グループ
 「地上におけるSSCの発生時間差と磁気圏界面に於ける衝撃波接触位置の関係」
 第106回地球電磁気地球惑星圏学会 1999年11月9日 (於:仙台市民会館)

・北村健太郎、湯元清文、CPMNグループ
 「2000年1月及び2月の磁気嵐に於ける発生特性の相違」
 平成12年度第1回STE現象報告会 2000年5月12日 (於:通信総合研究所<東京>)

・北村健太郎、湯元清文、早川基、松岡彩子、CPMNグループ
 「Characteristics of the electric-field disturbance above the polar ionosphere associated with the storm sudden commencement」
 地球惑星科学関連学会 2000年6月25日 (於:国立オリンピック記念青少年総合センター<東京>)
 
.北村健太郎、湯元清文、松岡彩子、長妻努、早川基、福西浩
 「SSCに伴う磁気圏中でのShear Alfven波の発生、伝播機構」
 第108回地球電磁気・地球惑星圏学会 2000年11月20日 (於:国立極地研究所<東京>)

・北村健太郎、湯元清文、CPMNグループ
 「2000年7月15日発生のSC-triggered substormについて」  平成12年度第2回STE現象報告会 2000年12月22日 (於:通信総合研究所<東京>)

・北村健太郎、湯元清文、長妻努、福西浩
 「SSC時に於ける衛星-地上高緯度磁場変動特性の比較」
 地球惑星関連学会 2001年6月4日 (於:国立オリンピック記念青少年総合センター<東京>)
 

(国際学会)

・Tanaka, Y., K. Kitamura, A. Yoshikawa, K. Yumoto, K. Shiokawa, B.J. Fraser, F.W. Menk,
R.J. Morris, J.V. Olson, and S.-I. Akasofu,
「North/south asymmetry of Pc 3-5 observed at high- and low-latitude conjugate pairs
 along the 210(deg) magnetic meridian」
Wester Pacific Geophysical Meeting, at Brisbane, Australia, on July 23-27, 1996.

・Kitamura, K., M. Shinohara, H. Tachihara, T.-I. Kitamura, K. Yumoto,
and the 210(deg) MM and Equatorial Magnetic Observation Group,
「DL- and DP-fields of sc observed along the 210 magnetic meridian
and at GOES satellite on Nov. 3, 1993」,
8th Scientific Assembly of IAGA, at Uppsala, Sweden, on August 4-15, 1997.

・Kitamura, K., K. Yumoto, O. Watanabe, E.F. Vershinin,
and the 210 MM Magnetic Observation Group,
「A Seasonal Variation of Chapman-Ferraro Currents Caused by sc/si」
Wester Pacific Geophysical Meeting, at Taipei, Tiwan, on July 21-24, 1998.

・Kitamura, K., H. Kawano, K. Yumoto, C.T. Russell, P.J. Chi, and the CPMN Group
「Global Onset Time Distribution of ssc on September 24, 1998」
The 22nd General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics,
at the University of Birmingham, UK, on July 18-30, 1999